翻訳と辞書
Words near each other
・ 鹿島参宮鉄道鉾田線
・ 鹿島古墳群
・ 鹿島台商業高等学校
・ 鹿島台村
・ 鹿島台町
・ 鹿島台町瑞華翠交流施設中央野球場
・ 鹿島台駅
・ 鹿島地方事務組合
・ 鹿島地方事務組合消防本部
・ 鹿島城
鹿島城 (常陸国)
・ 鹿島城 (肥前国)
・ 鹿島城山公園
・ 鹿島塩ビモノマー
・ 鹿島大橋
・ 鹿島大野駅
・ 鹿島天足別神社
・ 鹿島天足和気神社
・ 鹿島孝二
・ 鹿島学園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鹿島城 (常陸国) : ミニ英和和英辞書
鹿島城 (常陸国)[かしまじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

鹿 : [しか]
 【名詞】 1. deer 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [とわ, じょう]
  1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality
: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)
: [くに]
 【名詞】 1. country 

鹿島城 (常陸国) : ウィキペディア日本語版
鹿島城 (常陸国)[かしまじょう]

鹿島城(かしまじょう)は茨城県鹿嶋市にあった中世の城郭である。
== 概要 ==
常陸平氏鹿島政幹が平安末期に築いた城である。それ以降鹿島氏の居城となった。本丸の跡地は現在、鹿島城山公園として市民の憩いの場になっている。二の丸跡地は茨城県立鹿島高等学校が立地している。
築城以来、改修や拡大をつづけてきたが、特に知られるのは鹿島義幹による大改修といわれる。
かつて鹿島城の縄張りの東端は現在の鹿島神宮二の鳥居のあたりまでであったという。現在実質的な鹿島神宮の表参道である大町通りは往時の鹿島城内であり、中世においてはここで流鏑馬がおこなわれていたという。天正年間に常陸平氏の国人領主たちが佐竹氏に虐殺されたいわゆる「南方三十三館の謀殺」後に、佐竹氏は鹿島城に兵を差し向け、これを落城させた。佐竹氏は鹿島城の跡地に陣屋を築いたという(鹿島神宮文書)。徳川幕府が成立すると、佐竹氏は国替えになり、元の鹿島氏が再興した。
現在の国道51号線茨城県道18号茨城鹿島線が交わる鹿島小学校前の交差点の付近に鹿島城の大手門があったと伝わっている。じつに国道51号線は大船津から鹿島神宮に至る道があったのでこれを圧迫する作用もあり、51号線を通す際に空堀を埋めて道路を造った。また県道18号線の鹿島城の縄張り内をとおる部分には鹿島城の堀があったという(鹿島城は二重、三重に掘があったとされる)が江戸時代にはいって「平和の時代には不要」として埋められた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鹿島城 (常陸国)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.